忍者ブログ
[161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在のところこれと決まっているとかそういうものではないようですが、おおむね以下の新聞社のことだろうと思われます。
  • 北海道新聞
  • 河北新報
  • 東京新聞
  • 中日新聞
  • 西日本新聞
これに次の新聞社を加えることもあるようです。
  • 神戸新聞
  • 中国新聞
さらに次の新聞社を加えることもあるようです。
  • 静岡新聞

以下は「東京経済大学山田研究室 日本の地域紙データ:用語解説」より引用させていただきました。
 戦時統制下で、複数の府県への配布が認められた広域を対象とした地方紙を「ブロック紙」と称したが、その後も、これに準じる規模の地方紙を「ブロック紙」と称する。
 戦時統制下のブロック紙は、『東京新聞』、『中部日本新聞』=現在の『中日新聞』、『大阪新聞』、『西日本新聞』の4紙を指した。戦後、『中部日本新聞』~『中日新聞』は、順調に事業を拡大し、配布地域も拡大したが、他の3紙は経営的に苦境に立たされた。『東京新聞』は、経営不振から新聞事業が譲渡され、1967年からは中部日本新聞社~中日新聞社東京本社によって発行されている。『大阪新聞』は、戦後は大阪府内を主な対象とする都市型の新聞となり、ブロック紙ではなくなった(最終的には、2002年3月に休刊)。『西日本新聞』も、福岡県外への配布部数は佐賀県、長崎県である程度の部数が確保されているものの、ブロック紙としては小規模になった。

 今日では、『中日新聞』、『西日本新聞』に、発行部数が百万部を越える『北海道新聞』を加えて「ブロック3紙
」と呼ぶことが多い(『東京新聞』を加えて4紙とすることもある)。また、ある程度の部数を県外に配布している有力な「県紙」が自らを「ブロック紙」と称することもある(例えば、宮城県=東北の『河北新報』)。
Wikipedeiaでは以下の通り
ブロック紙(ブロックし)とは、販売地域が複数の都府県に跨がる地方紙を指す。

一般的な地方紙よりも大きいが、全国紙のように日本中を網羅していない新聞をいう。広範囲の地方圏で、圧倒的な部数と影響力を持つ新聞である場合が多い。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
他のサイトへのリンクというだけではなく 新聞そのものへの玄関となっていければいいなぁ そんな意味で
ブログ内検索
ミニブログ
皆さんのご意見
[03/10 mixmemory]
忍者ブログ [PR]